スターシップIQ才能学園
3月に購入して、4カ月弱経ちますが、このDVDを見るのが娘の日課になっています。初めは、時計と季節の言葉がお気に入りでしたが、小学校入学後は、漢字や作文、加減乗除、最近は図形もよく見ています。たしかに、子どもの興味は変わるんだな、と実感する日々です。
フラッシュカードDVDは、短時間学習だし、1年生のうちは、宿題も多くはないので、我が家では負担なく、取り組めています!夏休み前には、娘と相談して、ピーターパンクラスも購入するつもりです。
ティンカーベルから始めて、ウェンディー、今回はピーターパンと3セット目です。1セット目のティンカーを始めてから1年くらい経つかな?ゆっくりなペースで進めています。他の遊びDVDと織り交ぜつつ気が向いたときにかけていますが、生活の中でDVDの内容を口にしたりと、記憶のどこかに知識として入っている様子が見られます。いま年少なので、小学校入学までに、無理のないように繰り返しじっくりと全セットを網羅していきたいと思います。
資料請求に入っていたサンプルのDVDを何回も見たがるので、これは期待してもいいかなと思い購入しました。カウンセラーさんのサポートもついて、息子が風邪を引いてDVDを見れない期間がありましたが、適確なアドバイスを頂けたので安心して今も継続できています。取り組んで1ヶ月ほどになりますが成果としては、確実に言葉は増えています。教えた事のない言葉を言うようになったり、質問にも答えられるようになってきています。ただ新たに問題が発生。お友達から少し距離を置かれるようになったようなので、ソーシャルスキルもいいのかもと思っています。すみませんが、また相談させてください。この教材については、言語療育が修了してしまった小学生のお子さんに是非オススメしたいです!
ティンカーベルは息子が2歳の時に見せていました。今はもう5歳になってしまいましたが、最近またティンカーベルを自分で見るようになったのでこちらを購入してみました。かけざんはお蔭様で1週間ぐらいで完璧に覚えました。残りの18巻は夏休みにやらせてあげたいので、割引きのキャンペーンとかあったら嬉しいです。笑
1歳になったばかりの孫が
集中して見ています。
とても良いと思います。
あいちゃんのシリーズは大好きで、上の子(2年生)から、お世話になっています。これは、下の子(5歳)と一緒に何回も飽きずに観ています。英語がわからないながらも映像で、しつけという観点からもいけないこと、いい事と見極めて、聞こえたままの英語をまねて言っています。
日常生活でよく使うフレーズがたくさんでてくるので、実践しながらDVDを活用しています!娘の機嫌が悪くなって拗ねたとき、泣きわめいてどうしようもないときは、あいちゃんの声をマネして、好きなフレーズを繰り返すと、気持ちが切り替えられるようで、助かります。これはお勧めです!対訳冊子があるのも◎!
小1の娘に購入しました。幼稚園の頃から通っている教室では、授業の最後に、ことわざや四字熟語、俳句などを音読していたので、体に音として捉えているようで、予想以上に集中して見ています。
幼児向けのものと悩みましたが、長く活用できそうな、意味や用例もでてくる、こちらの小学生向けのものを購入しました。メニュー画面で、意味や用例があるパターンと、ないパターンを選べたりするといいのかな?とも思い、星4つにさせていただきました。
先日、TVの番組で東大生が幼児期に取り組んだもの…として、フラッシュカードが取り上げられていました。カードは技術がいるので、こちらのDVDを試しに買ってみたのですが、娘は早いスピードにもついていけている様子です。思えば、通っている、お教室の授業の展開がとてもとても早いのですが、早くないと、子どもが飽きてしまう…と先生がおっしゃっていたのを思い出しました。お教室で勉強した、立体図形がでてきたり、足し算やかけ算など、知っていることが頭でつながるようで、見ていて楽しいようです。数や図形が好きなので、小学生で習う算数、のようなタイトルが今後あると嬉しいな、と思っています!
息子が通う小学校は、半数が、中学受験をするような小学校なので、視野に入れて、家庭学習用にこちらを購入しました。日本の歴史や世界の歴史の漫画が好きで、よく読んでいることもあり、特に歴史は好んで取り組んでいます。近年の中学受験の問題は、暗記しているだけではだめで、知識を自分のものにし自分の意見も述べられないといけないようです。そういった意味でも、低学年のうちから取り組むべき教材だな、と感じでいます。