スターシップIQ才能学園
先日はありがとうございました。
教材での無料相談で先生に初めて相談させて頂きましたが、その時もとても親身になってお話しを聞いて頂きました。
今回のカウンセリングでは、息子のことではなく私自身のメンタルを回復したくご相談させて頂きました。
昔からあまり人と関わることが得意ではない私は、誰かに頼ったりお願いしたりするのは極力控えてきましたが、それは息子の社会性に影響が出てしまうことを水沢先生に指摘され、これではいけない!と、はっと気づきました。
息子のためにも、まずは自分が社会性を学んで、息子の手本になりたいと思います。息子の社会性が心配と嘆いていた自分が恥ずかしいです。
水沢先生も人との関わりについて、今も努力をされているとのことを知り、勇気が湧いてきました。次回のカウンセリングでまたお会いできるのを楽しみしています。ありがとうございました。
すごく見ています!先ほど3と4も注文しました。発送も早くて有難いです。サポートの方もとても親切丁寧で安心して取り組むことができています。今後もよろしくお願いします。
年中・年長の子どもたちにプレゼントで買ってあげました。車移動のときに見ています。
ちょうどひらがなに興味がでてきたところだからか、最近は、他のディズニーやジブリのDVDよりも、こちらの方をよくリクエストされます。
見せるだけで良いので、兄弟で毎日夜ご飯前に見せています。お兄ちゃん(小学1年生・自閉症スペクトラム)のほうは、心当たりのあるシーンはちょっと苦笑いしながら見ていて、弟(4歳・ADHD)のほうは終始楽しそうに見ています。先日、お兄ちゃんが弟に注意をしていたとき、DVDに入っているシーンと同じようなセリフで注意していたので、DVDの内容がちゃんと頭に入っているんだな~と感じました。(どんなセリフだったか忘れてしまいましたが危険回避の中に入っている内容だったと思います)
一つのお話しが展開が早くてあっという間に終わりますが、それが子供たちにとっては面白いのか飽きずに見てくれています。
3歳10か月の息子の言葉について心理士の先生に相談したところ、息子は視覚優位性があるためこちらの教材が良いかもしれないと紹介してもらいました。ただ息子に合うかどうかは分からないためお試しから始めました。すごく反応が良いのが3巻、2分ほどで離席するのが4巻、全く見てくれないのが2巻ある状況ですが、毎日必ず2回は見せています。今見せ始めてから10日ほどですが、やっと指差しが出てきて、人を目で追ったり人の目を見るようになりました。肝心の言葉はまだ出ていませんが、この半年息子の成長が後退しているように感じかなり悩んでいたので、このスモールステップに希望を感じています。どうか言葉が出てきますように。
現在診察待ちで、その間に少しでも成長させてあげたいと思い毎日見せています。私が焦るあまり、取り組み方を見ずに始めてしまったので、最初の2週間は1日に3・4枚と過度に見せてしまっていたのですが、息子の場合はその刺激が良かったのかその2週間で急激に言葉が増えました。今は電話で先生の指導を受けながら1日1枚ずつで取り組みを続けています。
来月の診察では、どういう診断が下るかは分かりませんが、とりあえず言葉が出てくれてホッとしています。ありがとうございます。
6年生の息子の復習用教材として取り組んでいます。毎日短時間でいいこと、CDなら移動中に音声が聴けること、自分のペースで取り組めることが継続につながっているようです。自分がきちんと覚えきれていないところを見つけるのにも役立っているようです。
1歳半頃「しつけハウツー」が大好きでよく見ていたので、3歳のお誕生日にこの「しつけ英語」をプレゼントしました!セリフを暗記するほど大好きだった「おかたづけ」のお話のことも覚えていて、あいちゃんが英語を話していても違和感なく喜んで見てくれています。最近は、歌を真似して歌ったり、簡単なフレーズを口ずさんだりしています!
レビュー内容例】
■子どもの年齢 5歳8ヶ月
■取り組み期間 2週間
■取り組みの様子 一巡目が終了
■活用法 父母本人で朝、見ている。
■変化があったこと まだ本人の改善はわからないが、注意するときに「うさぎちゃんのビデオで○○と言っていたよ。(うさぎが登場することから、うさぎちゃんのビデオと呼んでいる)」と親が声をかけている。
■お子さまの感想 途中に挟まれているうさぎ、ロボット、骸骨や世界遺産にも惹かれて集中して見ている。
■スタッフの対応 子どもに適した教材をカスタマイズしていただき、ありがとうございました。カウンセリングで子どもの様子を伝えたらすぐに的確に察していただき、驚きました。
小学4年生で、使わせて頂いております。
基礎的な部分の定着には良いのですが、内容が足らないところがフォローされてくるとさらに良いかと思います。