お客様の声

66 / 121ページ(全1207件)
星1つ星1つ星1つ星1つ星なし nana様
2020/10/04

アニメーションのような感じで、子どもたちの困り感を再現して、対応や考え方も合わせて伝えてくれる、というのがとても助かります。1本あたりのボリュームがもうちょっとあってもよかったな、と感じましたので、★-1とさせて頂きました。

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ツインママ様
2020/09/29

見るだけでいいこと、短時間の取り組みでいいことが、息子たちには合っているようです。購入前は、ちゃんと毎日取り組めるかが心配でしたが、3か月経った今も、朝と夕飯前の決まった時間にほぼ毎日取り組めています。兄と弟と時間が合えば同じものを取り組む、見たいものが違う時は、順番を決めて取り組むようにしています。兄は弟に比べて、理解力が乏しいように感じることが多々あったのですが、どちらかというと視覚優位な子だったのだと思います。取り組みを始めてから、すごく生き生きしているように感じます。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ チョコ様
2020/09/26

視覚優位で板書が苦手な小3の息子にとって、とても最適な教材です。息子曰く、フラッシュカードの速さと要点がまとまっていることで、頭にすんなり入るようです。強いて言えば見過ぎてしまう点が難点ですが、なんとか親がコントロールしながら取り組んでいます。勉強は嫌いじゃなかったんだな、勉強の仕方が違うだけでこんなに集中するもんなんだな、ということを身をもって感じています。ありがとうございます!

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ みか様
2020/09/25

本当にあっという間の1時間でした。
子供に何をどうしてあげられるか悩んでいたのですが、本当に詳しく丁寧に教えて頂いて、とても気持ちが楽になりました。
まだまだ聞きたい事がたくさんあるので、またよろしくお願い致します!本当にありがとうございました!

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ タタ様
2020/09/25

言葉の理解に凹凸がある3年生の息子です。実は前編の内容は分かっているだろうということで、後編12巻から取り組みを始めていたのですが、理解しているものとしていないものの差があることがわかり、相談をさせていただいた上で、前編も購入することにしました。息子の性格上、プライドみたいなものもあり、初めから前編を見せていたら取り組みを中断していたかもしれないので、結果オーライと考えています。最近では、質問にきちんと答えられるようになったり、作文で担任の先生に褒められたりして自信が持てるようになったと感じています。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ kana様
2020/09/23

取り組みを始めて3ヶ月が経ちました。取り組み方や娘の様子で悩んだ時に、サポートが利用できるのが私にとってもとても心強く、続けられている理由だと思います。初めは、うちの娘も興味のあるもの数枚しか見てくれなかったのですが、少しずつ誘導を繰り返し、現在は、ほとんどのDVDを1回以上は取り組みました。
最近では、DVDで見た物の名前を口に出すようになり、2語文も時折出るようになりました。もう少し様子を見て、言語訓練も取り組みたいと思っています。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ チャイ様
2020/09/20

教科書すら開くことも苦痛な息子に購入しました。最近読字障害であることが発覚し、やっと息子の辛さがどういうものか分かりました。勉強は決して嫌いではない息子に、読み上げてくれるような教材を探していたところ、この教材を見つけました。お試しの動画を息子に見せると、これならやりたい!と言ってくれたので、購入しました。毎日高速で流れる音声と画面を瞬きもせずに集中して見ている息子の姿に少しホッとしています。息子に合う学習法が見つけられて良かったです。今後このシリーズの数学も作って頂けたら助かります。必要とされている方は多いと思いますので、どうかよろしくお願いします。

星1つ星1つ星なし星なし星なし ちー様
2020/09/18

1歳と2歳の子供がいます。見始めてまだ1週間くらいですが、今は興味を持って見てくれています。なかなかじっとしていられないので、おやつを食べているときに1コマのみ見せています。今後、他のフラッシュDVDの購入を考えていますが、少しフラッシュカードの写真が古いことと絵が分かりにくいものがあるので気になります。今の時代にあった写真だったらもっと良かったかなと思いました。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ さつきママ様
2020/09/18

来年度の就学に向けて、わかる言葉を増やしたくて購入。まずは親子一緒に見て、慣れることから始めました。内容に親しめるようになってきたら、子供から見易い場所に保管し、自分から観ると言ってくれるように促しています。反対語等は難しいのであまり長くは観れませんが、少しずつ慣れていって、小学校で自信を持って学習や、お友達とコミュニケーションできるようになって欲しいです。他にも塾に通い始めたり、療育の成果もあってかもしれませんが、最近、言葉が明瞭になったり、表現のバリエーションが増えたり、歌える歌も増えてきました。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ なっとくママ様
2020/09/16

兄弟で取り組んで1年が経ちました。無理をしない範囲で日々のルーティーンとしてやってきて、様々なジャンルでの知識が身に着いたと感じます。途中、下の子だけがなかなか見たがらなくなったときの対処法や、よりよく取り組むにはどうしたらいいかのコツなどについて、サポートサービスに相談させてもらったりして、親自身もモチベーションを保つように心がけました。どんな教材も続けてこそだと思いますので、サポートはとてもありがたいと感じます。

66 / 121ページ(全1207件)