スターシップIQ才能学園
資料に入っていたDVDでは視覚学習以外は全く見てくれなかったのですが、視覚学習だけは「もっともっと」という要求がすごかったので全巻購入しました。この反応も自閉のこだわり?特性?なのでしょうか。DVDもパッケージの色で見る見ないを決めているようで、今は赤系のパッケージの10巻だけを見たがります。まだ発語がないですが、手を握って話すと目が合うようになってきていて、息子の名前を呼ぶと振り向いてくれるようにもなりました。もうすぐ3歳なので、それまでに意味のある言葉が出てほしいです。
この教材は障害あるなしに活用できる教材でした。ADHDの疑いがある4歳の娘のために購入しましたが、面倒見の良い7歳になるお兄ちゃんも興味津々で見ています。常識やマナーを教えるという意味では見せておきたい内容のものが多かったです。1巻25分程度なので長すぎず短すぎずといった感じですが、コスパ的には・・・普通のDVDより高い!ですが学びに繋がれば正直金額は関係ないというのが主人と私の意見です。視覚優位の娘には分かりやすいようで役立っています。
教材の購入前にカウンセリングを受けさせて頂きましたが、先生のお言葉にとても救われました。ありがとうございました。教材のほうは、先生のアドバイス通り声掛けに気をつけながら毎日楽しく見られています。最近は、マッチングに出てくる単語と思われる言葉をよく言うようになり嬉しく思います。まだ全てを見せられていませんが、順調に語彙数が増えており、会話のやりとりも機嫌が良い時は3往復ほどできるようになっています。年長からは幼稚園の先生の指導が今より厳しくなると言われているので、それまでに先生の指示の理解と集団行動がスムーズにできるようになってほしいなと思います。今後も継続していきたいと思います。
現在1歳5ヶ月女の子です。使用してから2ヶ月くらいです。
私が大事にしまっているのでDVDを見たらつけてへ欲しがりますが、実際につけると思ってたのとは違うという反応をします。家では集中できないので、主に車に乗ったときに見せています。チャイルドシートに乗ると見てくれます。
まだ効果はわかりませんが、右脳を発達させたいので続けていきたいと思います。
1歳と3歳になる子供がいます。購入して2ヶ月経ちました。毎日見ています。子供も飽きることなく『このテレビ好き』と言って、自分から観たいと言ってくれます。
次は何を購入しようか検討中です。
息子(4歳半)は、とにかく早いDVDだけど、嫌いじゃないと言っていました。
先日、祖母の家を訪ねたら、まずチャイムを押して『ごめんください』から、上手に挨拶しました。
でも、初対面の大人の人に突然『お元気ですか?』と言ったり、友達に『ごきげんよう』と言って、相手にポカーンとされることもありました。
初対面の人には、大人の人でも、『お元気ですか』じゃなくて、時間帯事の挨拶か、『はじめまして』がいいよ。と話してみましたが、だってDVDで言ってたもん!と、納得してもらえませんでした。
洗顔の仕方では、洗面台に水を溜めるという工程があり、家では、うがいや手洗いもするところで汚いから溜めませんと伝えました。
また、名詞、動詞あたりまでは分かりやすかったのですが、助詞や丁寧な言葉等になると、絵で汲み取りにくいものもあり、分かっているのかは不明です。
このように、この教え方でいいのかな?と思う表現も入っていたり、説明している中の言葉が分からず『~ってなに?』という部分も結構ありました。
ですが、言語表出としては増えたと思います。
このDVDが、中にスッと入っているのは感じました。
今後もお財布と相談の上、検討していきたいと思います。
年長の息子の就学相談が終わり、お蔭さまで普通学級で問題ないということで話がまとまりました。半年前からこちらの教材に取り組み、色々とカウンセリングでもアドバイスを頂きながら息子と接してきて、この半年でかなり色んな部分において成長できたと実感しています。とりあえず、学校側から普通学級で大丈夫という話しを聞けたので、今はすごくほっとしています。今通っている療育は年長で終了していまうので少し不安ですが、この教材はこれからも活用していきたいと思います。サポート期間があと1年半残っているので、その期間でまた成長がありましたら、ご報告させて頂きますね。今後もよろしくお願いします。
ネットの説明に「頭のモヤモヤが晴れて、すっきりした」と、子どもの感想が書かれていたのですが、うちの息子も同じ感想を言うのでびっくりしました。どちらかと言うと空気が読めなくて、相手に失礼なことを言ってしまうことが多く、注意をしても全然響かず同じことの繰り返しだったのですが、このDVDを見るようになってから、なぜ注意されていたかの意味がやっと理解できたようです。
発語がない息子に購入しました。最初購入する際、この教材でなぜ言葉が出るようになるのかがいまいち理解ができなかったのですが、1カ月ほど毎日見せてみて、今まで喃語だった言葉が鮮明な単語になってきました。まだ滑舌が悪くて家族でないと聞き取れない単語もありますが、場面に合った意味のある単語が言えるようになってきています。このまま残りの教材を買ったほうがいいのか、言語訓練のほうに進んだほうがいいのか、また相談させてください。ありがとうございます。
子ども達が夢中になって見ています。英単語やフレーズが発音されるところは、リズムに合わせて、お尻をフリフリ縦ノリになって真似しています。所々、聞き覚えのある声だなーと思っていたら、持っているおもちゃの英語ずかんと同じ人で、子ども達も気付いて嬉しそうでした。あと、CDは車の移動中や食事中にかけたりしていて、楽しそうに口ずさんでいます!