スターシップIQ才能学園
毎日決まった時間にコツコツできる子には、とてもベストな勉強方法だと思います。娘は、地理を一通り見終わったので、2回目を見ているのですが、1回目の時は赤文字の部分を覚えるのに必死だったのに、2回目は文章が頭にはいるようになってきた、と言うのです。覚える量は莫大ですが、繰り返し見ることで、知識が定着するのではと思います。継続できるように、親はサポートしていきたいです。
上の子のときに、社会で躓いてしまったので、下の子はまだ3年生ですが、時間がある今のうちに、こちらのDVDを見せています。スピードは速いですが、DVDを見ると集中力のスイッチが入るので、見た後に塾の宿題をやるようにしています。先日は、小学生新聞にDVDで覚えた内容のニュースが記事に載っていて、発見に喜んでいました。
漢字が苦手な小2の息子が見ています。初めは「早い」と文句を言っていたのですが、部首は本人なりに発見があったようで、いまでは自分から率先して見てくれるようになりました。漢字の書き取りはまだ嫌々なところもありますが、漢字に興味を持ってくれたので一歩前進です!
漢字が苦手な3年生の次男にプレゼントしました。帰宅後、お稽古や塾までの隙間時間に自主的に見てくれるので、買って正解でした。さらにアクセント辞典は、同じ読み方で意味が違う、よく間違えやすい漢字が出てくるので、5年生のお兄ちゃんもためになっていて、重宝しています!
全く発語がないので、何から手をつけたらいいのか分かりませんでしたが、色々と相談に乗って下さりこの教材を見せてから、物や人への関心が出てきたように感じます!親の私がまず前向きに心を整えて、頑張っていこうと思います!
上の子の中学受験で、基礎の積み上げがいかに重要かを思い知ったので、下の子には早い段階で語彙力や漢字を勉強してもらいたくこちらを購入しました。他にも、幼児向けではありますが、日本の文豪と作品、俳句やことわざも一緒に購入して見せています。映像を見るだけなので、息子は勉強という感じがしないようで、塾がない平日やお休みの日の午前中に、積極的に見てくれています。小学生向けに計算力が身につくものもあるといいです。
2語文以上がなかなか難しかったのが、2カ月で4語文まで出るようになりました!ありがとうございました!
Amazonで動画がながれているのを見たことがあり、3年生の双子が見ています。少し早いかな?と思いましたが、塾では理社が導入という感じで始まっていて、覚えることがありすぎて覚えても少し経つと忘れているのが現状です。知識を定着させてあげるためにも、こちらを継続して活用していきたいと思います。収録本は、我が家は1冊追加で購入して、それぞれが使えるようにしました。臨機応変に対応していただけて感謝です。
IQ130の息子は良いのか異常なのか、母親としてこの子の今後の人生が怖い、というのが正直な気持ちです。ただ、知識は無いよりあったほうが良いし、この子の生きる選択肢が広がるのは確実だと思い、見せています。小学校高学年レベルの内容も嫌がらず、むしろ面白がって見てくれています。そろそろソーシャルスキルも見せて小学校に備えたいと思います。
沢山のタイトルから選んで頂いた教材の一つがこの教材。息子は小学2年生です。コミュニケーションや集団行動が苦手です。本人は失敗が怖いらしく、人との交流に一度失敗した経験があり、それから自分からお友達を誘うことはなくなりました。でもお友達にはとても興味があるので、失敗を回避できる成功マニュアルとして、購入させて頂きました。じっくり毎日見て、頭に叩き込んでいるような様子で、私はキッチンからひっそり応援しています。