スターシップIQ才能学園
平日の放課後に孫を預かる時にこちらを見せています。少しでも孫のためになればと考えて見せていたのですが、視覚構造化は、一緒に見ている認知症のじいじにとっても、ためになりそうです。孫は発達がゆっくりで口数が少なかったのですが、ここ最近は学校での出来事を一生懸命伝えようとしてくれます。まだまだ辻褄は合いませんが、伝えたいとしている気持ちが出てきて嬉しいものです。
日常生活で問題が起こりうる具体的な場面をもっと取り入れてほしいです。子どもは真剣に見ており学んでいるようなので、さらに内容を充実させてほしいです。幼児期なら幼児期で分け、発達障害のある子をもつ親の困り事の情報をもっと集めてより具体的な内容にしてほしい。
■お子さまの年齢
年長
■取り組み期間
2ヶ月
■取り組みの様子
1日1枚ずつDVDを見せてます
■変化があったこと
以前は幼稚園で何があったのかを聞いても、
「分からない」「忘れた」と言っていました。DVDを見始めてから「〇〇君とブロックで遊んだ」「給食で野菜が食べれた」等、幼稚園での出来事を具体的に話してくれるようになりました。子供の変化にびっくりしています。
■お子さまの感想
1日1枚見ているのですが、本人はもっと見たいと言っています。
■スタッフの対応
とてもていねいで気持ちの良い対応をしてくれます。困った事が起きた時は信頼して相談できると思います。
年長で、あと半年で小学生になる男の子に。全体的に幼く、言葉の遅れがあります。語彙が少ない、知っている単語をうまく使いこなすことができない、質問の意図が分からずチンプンカンプンな返事をするなど。自分の興味がないものにはとことん興味を示さないので、見てくれないのではないかな…と不安が強かったです。が!!驚くほど気に入って見ています。「あいちゃん見ようか」と声をかけると、喜んで席につきます。相当疲れた日は断られますが。初めは、飽きるといけないので5分くらいでやめていました。今では、気分によりますが1枚まるまる見る日も多いです。これまでは3語文が多かったのですが、5.6語文で話すことが増えてきました。DVDの効果だと思います。あと、これまでYouTubeを見ることが多くて困っていたのですが、あいちゃんがYouTubeの代わりというルールを作ったところ、YouTubeを一切見なくなりました。それだけ、あいちゃんが本人に合ってるんだろうな…と感じています。
中学受験を考えている、3年生です。塾には二年生から通っていますが、宿題はまだそれほど多くないので、合間に、このDVDで勉強しています。机に向かう勉強ではなく、DVDを見るだけなので、勉強している!という感覚も少なく、うまく切替えができているように思います。
次男は1年生ですが、大好きな兄がフラッシュを見始めると、一緒に見ています。低学年のうちから取り組んでおくことで、学習するいいクセがつくように感じています。
LDの小学2年生の息子のために色々と調べていたところ、こちらを見つけました。購入前に息子にサンプルを見せてみたら、やってみたい!とポジティブな反応が返ってきたので、思いきって全巻を購入しました。購入時、簡単すぎて見ないかもと心配ではありましたが、その逆で分からないことだらけでした。今まで息子が何が分かっていないのかも分かってやれず、悶々としていましたが、この教材でやっと息子の言葉の理解の不足分が何なのか分かってきた気がします。使える言葉が前より増え、説明も順序だててうまく伝えられるようにもなってきました。息子にはとても役立つ教材だと感じています。サポートについても、毎回電話で適格なアドバイスを頂けるので満足です。
3歳10カ月の時からこちらを取り組み始め、昨日で4歳になりました。お蔭様で言葉が本当に出てくるようになりました。本日後編12巻のほうも購入しましたので、よろしくお願い致します。
9枚をまんべんなく見せていますが、ひらがなカタカナABCはすごく興味を持っています。DVDを見せてから、ひらがなとカタカナが読めるようになり、ひらがなの写し書きは紙に収まりきらないほど巨大な字ですが、書けるようにもなってきました。少しずつDVDを増やしていきたいと思います。
とにかく飽きずに繰り返し見ています。お姉ちゃんが幼稚園から帰ってきておやつの後がテレビタイムなのですが、あいちゃんのDVDだと弟とケンカせず仲良く見てくれるので、その間に夕飯の支度をしています。
2歳の弟は、とにかくあいちゃんが大好きで、Ha, Ha, This-a-ways をノリノリで真似しています。お姉ちゃんは、発音を上手に真似したり、時々聴いたことのあるフレーズを口にすることもあり吸収力に驚きます。前に購入したフラッシュ英語ともにお気に入りです。
もう1回見せて?と何回もおねだりされるぐらい気に入って見ています。最初毎日見続けられるか心配でしたが、こちらが何も言わなくも自らセットして毎日見ています。あれだけ何回言っても「ちょっと待って」「じっとしてて」という言葉に応じられなかった息子が、健常の妹より落ち着いて待てるようになり感心しました。教え方が違うだけでここまで理解に差が出るとは驚きです。このDVDを見てからというもの、息子への指示はDVDのセリフ調にすると指示が通りやすくなったりと、色々とDVDの内容を参考にし実践させてもらってます。
(6歳年長:自閉症スペクトラム)