お客様の声

55 / 121ページ(全1207件)
星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ポンズちゃん様
2021/04/28

通っている療育先から紹介されました。
息子は視覚優位なので、この教材を見始めてから言葉はすごく増えました。前までは、缶を開けて欲しい時も、絵本を読んでほしい時も、テレビを見たい時も、物を持ってきて私に「はい」と言って渡すだけだったのが、今は「開けて」「読んで」「つけて」と言えるようになりました。簡単なやりとりもできるようになってきています。やっときた成長期を逃さず今できる事をやってあげたいと思います。

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ミッコ様
2021/04/28

1年生の息子が面白がって見てました。「こんなことする人いないよ~!」「なにこれ~!」と笑って見ているものもありましたが、じっと黙ってすいこまれるように見ているものも。黙って見ているものは、本人に当てはまっている内容なんじゃないかな~と感じました。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ おもちちゃん様
2021/04/27

2歳のトイトレ中の子にYoutube動画で見せてたら気に入ったので購入しました。3巻がセットになっていて、1巻にはトイトレとかの生活のしつけ、2巻にはお友だちとの付き合い方など、3巻は外出のときに知っておきたいこと、とちょっとずつ年齢が上がっている感じです。とりあえず今は1巻かな~と思っていましたが、2巻のお友だちとのやりとりでお人形の手が取れたことがとても衝撃だったようで、「おててとれちゃったね」「おねえちゃん、えーんえーんしてたね」と繰り返していました。まだ早い内容もあるかな~と思いましたが、3巻ともどれも楽しそうによく見ています。

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし たまり様
2021/04/27

小学2年生の女子です。失敗が怖い、お友だちに何を言われてしまうのか、と周りを気にしているところがあります。
このDVDを最初見せたとき、どう思った?と聞いたことがあったのですが、「他の子も失敗したり、お友だちにあんなこと言われたりしてるんだ、ってちょっと安心した」と言っていたのが印象的でした。
自分だけが色々とトラブル?に巻き込まれたり、傷ついたりしているように感じていたけど、みんなも同じように、色んな出来事がそれぞれにあって傷ついたりしているんだ、と少し視野が広がったのかな、と感じました。
放課後は外で遊ぶのは嫌だ、といつも家で過ごしていましたが、最近はお友だち同士で公園に遊びに行くようになりました。少し自信がついてきたように感じます。
劇的な変化、とはいきませんが、じんわり気持ちに変化をもたらしてくれる教材だと思います。

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし りんご様
2021/04/27

4歳の言葉の遅れが気になる自閉症スペクトラムの息子に対し、試しに買いました。毎日夕食後1本見ています。内容によっては、集中できず、離席してしまいますが、概ね見れていると思います。始めて1か月ですが、少しは言葉が増えたかなぁ、という感じです。DVDを見ることが習慣化し、一応楽しんでくれているようなので、後編も買いました。今後の効果を期待してます。

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし tomoko様
2021/04/27

なかなかこれだけの量を覚えるは大変ですが、毎日見るだけで、知識がたくさん頭に入るし忘れずに残っているので、いいものだと思います。成績への効果は、すぐにはわからないかもしれませんが、娘は国語の長文や小学生新聞を読むときに、すっと頭に入るようになったそうです。いい刺激になっているのかな?と思っています。これからも続けていきたいです。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ぽん太郎様
2021/04/24

取り組みノートがついていて書き込み式になっているので、その日の娘の様子もメモして使ってます。見返すと親のモチベーションにもつながります。フラッシュカードは単調なイメージだったのですが、DVDの映像は鮮やかで音楽もバックにながれ、やる気を促してくれる作りになっています。最近娘は、印象派の中にある「形づくり」が特にお気に入りです。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ とも様
2021/04/24

資料を取り寄せた時、症状別のBとCに息子の症状が見事に当てはまり、息子にお試しDVDを見せると、楽しい!という感想だったので購入しました。DVDの内容は、親が見ててもとても勉強になります。息子は私たち親とは違う感覚を持っている事は理解できていても、どう教えるべきか、どう注意すれば正解なのかは専門家ではないと分からないため、こういった発達障害のプロの目線で作られた療育教材は息子にはとても必要でした。4月で年長になった息子ですが、登園拒否をし続けており、集団での生活をかたくなに拒むようになってしまいました。こうして家で見せるだけで、息子が楽しそうに社会性や言語のトレーニングをする姿を見て、何かやらせないと!登園させないと!と焦って空回りしていた私たちの気持ちがやっと落ち着いてきました。カウンセリングでは水沢先生に、フリースクールという選択肢もあるということを教えてもらい、無理して集団に入れさせることはないという考えもできるようになりました。息子は家ではとても穏やかで、大好きな恐竜図鑑について私たちに色々と説明してくれるようにもなり、言葉が理解できるようになってきたことで、好きな事を人と共有する楽しさに気づいたようです。私たちの方向性が変わったことで、息子も変わりました。この教材と水沢先生に出会えたお蔭だと思っています。今後もよろしくお願い致します。

55 / 121ページ(全1207件)