スターシップIQ才能学園
集中して見ることは最初は難しく、でも段々と見れるようになりました。早口なので真似て言おうとしますが、無理なので、ちゃんと見てたらいいよと言ってます。言葉の面ではまだ日が浅いので変化はあまりわかりませんが、理解力が付けば使える言葉は増えると思います。コツコツと続けていこうと思います。
値段は高いですが、何もせずより、まずはやってみる価値はあると思います。
■5歳男児。会話は出来るが年齢よりつたなく、本人も一杯色々説明したいのに語彙力がなく必死に言葉を紡いでる状態なので、
今が一番良い時機と思い購入しました。
来春通常級に入学予定なので、就学準備にも良いかと思いました。
■とりあえず嫌がることなく7割程度は落ち着いて見てくれています。(おやつをテレビの前に置いて食べながら見せるようにしたりしてます。)
■見始めて約1ヶ月。現在5巻目ですが、話す言葉がしっかりとした文章になってきました!(副詞・助詞がしっかりしてきました)
まだ拙さはありますが、これからが楽しみです。
■購入前・後のお電話でも親身になってアドバイスを頂けたので、これからもアドバイスを頂きながら、色々なDVDにステップアップしていけたらと思います。
3歳の娘は、気に入ってDVDを見ています。自然と発音を真似しようとしたり、体を動かしながら歌を口ずさんだり、
あいちゃんが考えるシーンは、同じような表情をして動作を真似していて、反応がかわいいです。
ちゃんと英語の意味を理解しているかはわかりませんが、声や表情から感情が伝わっているんだなと思います。
娘の反応を日々楽しんでます!
5月頃、2歳半になる無発語の息子に購入。
目がなかなか合いにくいため、DVDを見ようね?と声掛けしても、こちらを見てはくれませんが、テレビのほうへ体の向きをくるっと変えるようになりました。テレビをつけると3分ほどでテクテクどこかへ歩いて行ってしまいます。まだDVD1枚を1回で見ることは難しいですが、サポートして頂きながら、少しずつ視聴できる時間は伸びています。今後も諦めず、継続していきたいと思います。
お歌が大好きな2歳の娘にと思って買ってあげましたが、5歳のお兄ちゃんもよく見ていて2人とも大好きなDVDです。2人でDVDに出てくるリトミックの真似をしてみたり、ブロックで遊びながら鼻歌を歌っていたりしていて微笑ましいです。
6歳の次男は体が小さく、からかわれやすいこともあるからか、幼稚園のお友達に対して言葉遣いが悪かったり、自分が何でも優位に立たないといられない所があり、就学前の準備にと、ソーシャルスキルを取り組み始めました。まだ始めて間もないので、効果として行動には表れてはいませんが、自分ばっかりではなく相手の気持ちも考えないといけない、ということに気づけたかな?と感じます。驚いたのは、9歳の長男も一緒に見始め、「これ、コウ(弟)じゃん!」「今度ゲームで負けても怒らない?」と、兄弟で話をしていました。次男のように、お友達とのコミュニケーションが身につきにくい子はこういうDVDが助けになり、長男にとっては弟への理解に繋がるDVDになっているようなので、特性関係なく、これからの社会には必要な教材な気がします。
2歳の娘が大好きなお話は「おかたづけ」です。特に、あいちゃんのおもちゃ達が「お家に帰せ!」と訴えかける所と、
そのあとの歌が特に大好きで、何度も何度も巻き戻しては、おもちゃ達と一緒に「お(うちにかえ)せ!」と一緒になって
訴えています。私も一緒に何度も見てセリフもほぼ覚たので、普段も娘と「あいちゃんのおかたづけごっこ」をして遊んでいます。そろそろ、ほかの巻も見てくれたらいいな。
6歳のお姉ちゃんと4歳の弟で仲良く見ています。3巻とも気に入って見ていますが、お姉ちゃんは学校で習っていることもあり、カタカナが特に大好き。
弟は数に興味があるので、かずが大好きです。100までのかずをブロックを使いながら数えるシーンは、じっと見入っています。
最近、2人がよく口ずさんでいるのは、あいちゃんに出てくる歌ばかり。先日も、「てんてんついたらなんになる?…ちにてんてん、はなぢ!」と歌っていて
大笑いしてしまいました!仲良く見れるDVDっていいな、と思ってます!
電車が大好きな息子はまず、オープニングの映像と歌
にくぎ付けです!それから、おならっぱの歌やおっぱいかんぱい、
きらきら星変奏曲がお気に入りです。1枚あたりは短
いですが、もうすぐ3歳の息子にはちょうどいい長さかなと思います。
息子にとっては、どの巻にもオープニングが入っているので、3巻ともまんべんなく見てくれるきっかけになっています!
小学1年生の長女と3歳の次女で見ていて、二人でセリフをマネしたりしていますが、お姉ちゃんの発音は日本語なまりで、3歳の妹の方がネイティブな発音です。同じものを聞いているのに…面白い。小さいうちの方がきちんと音を捉えられるということなのかな~と感じています。