スターシップIQ才能学園
お姉ちゃんは幼稚園の頃からひらがなを書くことに興味があって、小学校入るまでにはすらすらと書けていました。小学校に入ったらすぐに連絡ノートを自分で書かなきゃいけなかったりして、入学前に平仮名はすらすら読み書きできていたほうがいいな、と感じているのですが、年長の息子は文字に対しての興味がなかなか出てこなくて、ワークブックなどを買ってもやろうとせず困っていました。
このDVDだと抵抗なく見てくれて、まず読むことにすごく興味をもつようになり、ママやパパにお手紙書きたいと言って「まま、いつもありがとう。だいすき。」と、思いっきり鏡文字でしたが、手紙をくれたときは感動しました~!!!初めてのお手紙は冷蔵庫に飾っています。
息子にはいいきっかけ・刺激になったDVDでした。ありがとうございます。
7月からはじめました。3兄弟で取り組んでいますが、毎年夏休みになると完全に生活のリズムが崩れてグタグタになってしまうのですが、Youtubeやテレビはどんな内容でも釘付けになるのでこの教材を購入しました。
思った通り3人揃ってガッツリ見てくれています。一番下の子はADHDっぽいのでちょこちょこ歩き回ることもありますが、次男と長男は前のめりで見ています。
3人共ソーシャルスキルはお気に入りで、兄弟で役決めをしてソーシャルスキルのごっこ遊びをしているので、実体験として身についてくれたら嬉しいです。
長男は小学4年生の知的障害があり、言葉で自分の思ったことを伝えることが難しいので、言語訓練を重点的にやらせています。最初DVDから流れるセリフをそのまま覚えて独り言のように言うというのが目立ちましたが、1カ月が経った頃からDVDのセリフを自分の言葉として使ってくれるようになりました。最近、4語文がサラッと出る時があるのでビックリします。
次男のほうは診断は特に出ていませんが、とにかく字が汚いのと字を書くことが苦手なようなので、見て学習できる視覚学習を役立てたいと思います。
サポートを何度か利用していますが、毎回的確なアドバイスをもらえて助かっています。今後もお世話になります。
5歳の息子に。ひらがなを書く練習を始めたので、楽しく覚えられたらと思い購入しました。
「は」と「ば」と「ぱ」など、点や丸をつけるとかわる文字を教えるのに、とても分かりやすくて良いと思いました。
数のDVDも、序数としても、量としても理解出来るようになっていて、とても役立ちます。
ひらがなをマスターしたら、カタカナのDVDを見せようと思っています。
ヨコミネ式の幼稚園でフラッシュカードをやっているので、娘は楽しんでDVDも見てくれています。DVDを購入した理由は、自宅でのカード作りは大変ですし、私がカードを手動でめくりながら言うのがもう限界で、もうやめようかなと悩んでいる時に、どこかの広告でこちらの教材がパッと目に入り、これだ!と思い購入しました。動物や国旗などは既に幼稚園でも自宅でもやっている内容ではありましたが、国旗DVDは国旗だけでなく国のシルエットが出て首都を表していたり、動物なんかはかなり難易度高めなので、今までやってきたフラッシュカードの内容にプラスアルファが沢山あり、娘も私も画面に見入ってしまいました。あとは、音楽系のフラッシュカードは、はじめて見たのでとっても新鮮で面白かったです。基本我が家では、アニメやゲームなど映像系は禁止していますが、このDVDは学びの一つとして取り入れていこうと思います。
5歳からはじめて今は6歳!成果が出るまで半年かかりましたが、やっと3語文はすらすらと出てくるようになりました。半年前までは単語だけで、言える単語も少なく一向に増えることがなかったので、こちらを購入しました。レビューの書き込みには、皆さん2カ月ほどで語彙が出てきたとか、言葉が増えてきた、というコメントがありましたが、息子の場合は、最初の2カ月は全く言葉は増えませんでした。でもDVDは飽きることなく見たがったので、ずっと見せ続けて半年が経ち、突然ぶわーっと言葉が出てきました。本当に辛い半年間ではありましたが、諦めず続けてきて良かったです。なので半年は諦めず粘るべき教材かなと。この教材のレビューを見ていて2カ月で成果は出てくるものだと勝手に思いこんでしまっていたので、残しておきます。息子は半年かかりました!
ほぼ毎日見ています。効果を祈っています。
フラッシュカードに興味があり、カード購入を迷っていた所、こちらのDVDを知りました。
娘は、時折違う部屋に行ったりしますが、また戻ってきて続きを見たり、首を少しふってリズムに合わせていたり、少し集中したりとマイペースに取り組んでいます。
ちょうど、言葉がたくさん出てくる時期とも重なったのか、急に二語文やアニメのサビの部分を歌ったり語彙も増えてきました。
ドッツの計算が子供にはどのように見え、理解しているのか興味があるので、今から楽しみです。
色々なジャンルのDVDがあるので、興味のあるものが増えていき、脳細胞に良い刺激になってくれればうれしいです。
自閉症スペクトラムと診断された小2の娘に見せています。一つ一つの嫌だった出来事に対して負のエネルギーがすごくて、その感情から抜け出すのにもとても時間がかかるタイプです。普段から、事前説明を十分にするようにしたり、リスク回避できることはできるだけやるように、親としてもとても気を使っています。(感情が崩れてから立て直す方が大変なので)この教材は、事前に説明することの親の負担を担ってくれいる役割があるな、と感じます。見る気がない日でも、何気なくかけておくと、他のことをしながらでもちらちらと見たりしているので、頭には入っているのかなと思います。
4月に年少になったときに始めて、3カ月ちょっと経って変化が見えてきました。
最初は、すごくよく見たがって、こちらが見すぎないように気を使いながら、それでも2週間もかからずに全部見ました。1日に2~3本見ていたと思います。
その後、2回目からは、すぐに止めて変えてしまうものと、同じものでも何度も見るものとに分かれていきました。
ひらがな、音楽のもの、動物、ドッツや九九、しりとりなどはよく見ています。よく見るものは、セリフを覚えて口にしています。おかげで単語の数がぐっと増えました。
言われていることは何となく理解しているようですが、口から言葉がなかなか出ずに悩んでいましたが、この3か月で「言葉を口にする」ということに少し積極的になっている様子がみられます。この子にとってはとても大きな変化です。この教材をやったからといって普通に話せるようになる、という類のものではないと思いますが、言葉を押し出すきっかけみたいなものにはなるのかな、と感じています。あと、知識はつきそうです。
言葉をスムーズに出す為の良い取り組みだと思います。
ただ、DVDの内容が少し日本人の感覚からずれている気がしました。例えば米は野菜ですけど、日本人は穀物として捉えるのが一般的だと思います。
古い内容になっているのも気になり、今に合わせた内容にしていただければ、より良いと思いました。