スターシップIQ才能学園
コロロでもフラッシュカードをやっているので、すごく楽しく見てくれています。知能の向上にも繋がる教材なので、小学校に向けた対策として、好きなものから知識をどんどん吸収させてあげたいなと思います。
言葉の遅れのある4歳児。気分によって見る、見ないのムラはありますが、語彙は格段に増えました。細かい成果で言うと、まず私の質問にオウム返しではなく返答できるようになったのと、登園渋りが減ってきたのと、お友達に誘われて一緒に遊ぶ姿が最近増えたと、保育園の先生から言ってもらえたこと、これらは見せ始めてから2カ月間でのことです。サポートの方々はとても親切で、子どもが見たがらない時期もありましたが、サポートのお陰で諦めることなくここまで来ることができました。今後も成長が見られるよう、頑張っていこうと思います!
小学1年生の息子に。グレーゾーンですがADHDの傾向あり。
収録内容を見ると全部必要な気がして、結局スタッフの方と相談して全巻に決めました。結果正解でした。小学校生活の中で思い当たる節があるのか、時々自分の目を手で覆ったり、耳を塞ぐことがありますが、本人気に入っているらしく、毎日飽きずに見ています。見た後は決まって私に内容についてあれこれ聞いてきたり、感想を言ってきたり。言葉のやりとりが前より増えたように感じるので、息子にとってプラスとなった教材でした。
2歳7ヶ月の多動、まだ発語なしの息子用に購入しました。
以前LINEのサポートで、視覚支援のフラッシュカードと言語訓練を併用する取り組み方もあるとお聞きしたので、まだ早いかとも思いましたが入門編を購入しました。3週間経ちましたが、まだあまり見たがりません。今は視覚支援のフラッシュカードシリーズのほうが好きなようです。言語訓練は焦らず少しずつ、見せていこうと思います。
当時(3歳)は無発語でしたが、今(5歳年長)は要求語や2語文は出ていて、物の名称はかなりインプットできています。質問に対してはオウム返しの時もありますが、いくつか選択肢を与えてあげれば答えられるまで成長しました。スタッフの方にも息子の成長を伝え、そろそろ言語訓練を始める良い時期だと言ってもらえたので始めてみようと思います!またサポートのほうお願いします!
ティンカーベル9巻の取り組みが終了したので、小学校の入学準備も兼ねてウェンディー9巻も見始めました。幼稚園の生活の中でも、入学準備として時計の針をみながら生活をしているからか、とくに「時計」のDVDは真剣に見ていました。空間図形や標識マークもお気に入りです。自信につながってくれるといいなと思いこれからも続けていきたいです。
塾の定期テストや模試で、社会と理科の点数に伸び悩んでいましたが、DVDを取り組み3ヵ月ほど経ちましたが、点数が取れるようになってきたことを実感しています。ポイントや要点が頭の中で整理できたのだと思われます。普段は、算数と国語の勉強にかなりの時間を要してしまうため、短時間で学習できるこちらのDVDは重宝しています。
先日発達検査の結果が出て、2年前の時より言語の凸凹さが緩やかになり、成長を感じています。日常での言葉のやりとりもかなり増え、来年小学校に向けまだ支援級か普通級かは決めかねてはいますが、息子の自己肯定感を損なわせないよう慎重に選んであげたいと思います。水沢先生とのカウンセリングや教材のサポートのお陰もあって、私も塞ぎ込まず前向きに息子と向き合えるようになり、とても感謝しております。今後もお世話になります。
フラッシュカードの経験はありませんでしたが、取り組みノートやLINEサポートを使いながら、親子で楽しく取り組んでいます。我が家は一人っ子ですが、義姉や上に歳の離れた兄姉がいるママ友から共通して言われるのが、幼児のうちに朝勉強する習慣を身につけておくと、小学生になってから苦労しない、ということでした。こちらのサポートでも同様のアドバイスをいただき、確信がもてました。効果がすぐに見えるものではないかもしれませんが、将来の投資にもなるのかな、と思っています。
現在、年長の娘は、KUMONで先取り学習をしています。1年生の漢字がもうすぐ終わり、これから2年生の漢字を学習するので、DVDも低学年セットを購入しました。一年生の漢字もウェンディーセットで見ていたので、こちらも喜んでいます。低学年セットは、全てが文字カードになりますが、途中途中でいろいろなキャラクターが出てくるので、飽きずに見ています。