スターシップIQ才能学園
毎日飽きずに見ています。小学校へ入学してからお友達とのトラブルや授業態度について、毎日のように担任の先生から電話が来るので、少しでもお友達との接し方やコミュニケーションの改善につながればと思い購入しました。内容としては、親の目が届かない小学校でのシーンや、お友達との接し方や話しかけ方などといった内容が入っていて、息子に是非見せて理解してほしい内容ばかりでした。その中で「先生に怒られている時に笑ったらどうなる?」といったシーンがあるのですが、息子もやっていることが判明しました。これでは先生に目をつけられるは当たり前だなと・・・。私にとっても気づきの多いDVDでした。
息子はとても気に入って、有名キャラクターのアニメ番組より見たがります。親がみる限り何を魅力に感じているのか不思議です。子供を引き付ける仕掛け構成がなされているのだろうと感じました。
息子なりに楽しみながら学んで吸収しているようです。例えば外出後の手洗いを言われるから何となくしていたけど、視聴後アイちゃんのように自主的にシッカリ洗う動作をするようになりました。
毎日見ています!言葉は前よりすごく増えました。単語のみだったのが2語文や、たまーに3語文・4語文も出ます。まだ助詞は使えないので、助詞は抜けてますが言いたい事は通じる程度にはなってきました。以前、幼稚園ではお友達との距離感や空気を読むことができず、お友達に嫌がられて叩かれたり引っかかれて帰ってくることも多かったですが、今はそろ~っとお友達に近づいて行って、話しかけられるのを待っている場面をよく見かけると幼稚園の先生から言われました。お友達とは一緒に遊びたい!という気持ちは強いので、もっと言葉が出てくれば一緒に遊べるようになるんじゃないかなと思っています。体調を崩したりもあってまだ全部は見せられていませんが、このまま見せていこうと思います!
小学1年生の息子に購入(自閉症スペクトラム・ADHD)。こういうDVDがあることを知っていれば、もっと前からやらせてあげたらもっと楽に登園できたんじゃないかと自分を責めます。それぐらいDVDを見せてから息子の人への関わり方が変わりました。とにかく褒められるような事を率先してするようになり、謝ることもできるようになりました。前までは人にちょっかいばかり出して一切謝らないという頑固者だったのですが、DVDのキャラクターがごめんなさいと謝るのを真似するようになってから、私にもお友達にも謝ることが増えていきました。あとは家が近い3人組に避けられがちだったのが、今は一緒に登校してくれるようになり親としてはほっとしています。このDVDで「ありがとう」と「ごめんね」が言えるようになったことが一番の成果です。
3歳の娘に購入致しました。
レビュー内容も全て確認した上で購入済みです。手持ちのカードは、絵や写真が古さを感じさせるものもありますが、こちらのDVDのクオリティーは問題ない範囲かと思います。
お教室でも幼稚園でも自宅でもフラッシュカードを0歳からやらせてきましたが、私が自宅でできる範囲が限られるのと、お教室を卒業するタイミングでこちらを購入しました。
内容的には手持ちのカードとかぶるものも多数ありますが、娘は手動のフラッシュカードより映像のフラッシュカードのほうが新鮮なようで本人楽しいようです。小学生で習う分野が多く入っているため見せ甲斐があります。小学校の授業に活かせる知識の貯蓄はいくらあっても良いと思うので、今から無理なく与えてあげたいと思います。
上のお兄ちゃんも数年前にお世話になりとても役に立ったので、今回下の娘も知的障害という診断が下りまたお世話になることにしました。お兄ちゃんの時はソーシャルスキルに取り組んでいましたが、下の娘の場合はまだソーシャルを見せるほど言葉の理解が進んでいないので、まずはこちらを購入しました。お兄ちゃんには勉強系の内容を見せていますが、予想外にも歴史や天体や人体あたりに興味があるようです。下の娘にはアドバイス頂いた内容から見せて、言葉が出てくるように知識を蓄積中です!
ありがとうございました!
先生の雰囲気にホッとして落ち着いてのぞめたと思います。
10年前に発達障害ではないかと、専門家に申し込もうと思ったことがありましたが、もしそう診断されて自分はどう生きていくのかと考えたら恐怖心や不安が出てきてしまい断念したことがありました。
HSPや発達障害がいま話題になりそんな中、先生のことを知り即申し込みをしました。
カウンセリング中は自分のことを正直にお伝えでき受け止めて頂いたと感じています。
まとまらない考えやズレた話にも丁寧にお答えて下さり、ただただ有り難く感謝しております。
まだまだお聴きしたいことがありますので、その際は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
とても役に立っています。これは診断名が有る無しに関わらず見せても良い内容だと思います。冒頭に流れる発達障害の解説は聞きたい人だけが聞けるような設定にしたら、さらに良いと思います。うちは息子たちへ早い段階から、あなたたちはスペシャルな存在で周りとは違う考えや発想を持っているグループの一員なの。と伝えていて、そのグループ名が発達障害だということも何となく分かってきている感じです。兄がダウン症10歳(お喋り)で弟はADHD6歳(全体的に1歳半の遅れ)。人間一人では生きられないと、知的障害の弟を見て私は経験してきているため、子供達には今からコツコツとソーシャルスキルを学ばせてあげたいです。続編が待ち遠しいです!出たらすぐに購入します!
ひよこ様
レビューをありがとうございます。
教材がとてもお役に立てているとのこと、心より嬉しく思います。
また、DVD冒頭の解説コーナーで「発達障害」という文言を使用している件について、
ご要望を頂きまして誠にありがとうございます。
ご要望を受け、2021年7月18日よりリニューアル版の販売を開始致しました。
リニューアル版では、
●「発達障害」の文言は全て削除しています
●パッケージをリニューアル致しました
●皆様のお声を頂き、DVDの収録内容の一部をよりよい内容へと変更しております。
これからも、皆さまに永くお役立て頂ける教材であり続けられますよう、
スタッフ一同対応してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
まだ発語がないのでこの教材から始めてみました。DVDを流すと画面をじっと見てはくれているので、一通り見せたら他の教材も増やしてあげたいと思います。
双子の弟(自閉症スペクトラム・ADHD)の場合、幼稚園での生活において協調性が欠けており、昨年受けた発達検査では言葉は2歳ほど遅れがある結果でした。心理士さんからは弟くんのほうは、かなりの視覚優位と言われていたので、この教材は絶対合うと確信していました。実際このDVDを見たあとは口癖のように「これなら分かる」「これならできる」と言います。最初はこんな発達が緩やかな子に、こんな沢山のDVDを一遍に見せて混乱しないか心配でしたが、怖いぐらいに一気に吸収していきました。お蔭さまで順調に言葉は成長し幼稚園での生活も問題なく過ごせているようです。
発達障害のお子さんをお持ちの方なら分かると思いますが、こだわりが強い子はたとえ視覚優位だとしてもパッケージを見ただけで断られる事ってありますよね。それがうちの双子のお兄ちゃん(アスペルガー症候群)のほうです。でもそれが突然集中して見るようになったりもします。弟のほうは飽きっぽいので一通り見終えたた今は一旦休憩中ですが、その代わり兄があいちゃんブームが来たようで毎日「あいちゃん見る」と言って自分で見ています。一卵性の双子なのに、こうまで性格も特性も違うのかと理解に苦しむ毎日ですが、2人が使える教材が見つかって良かったです。