お客様の声

9 / 10ページ(全97件)
星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ひよっこ様
2020/02/28

年中の息子の言葉の遅れが気になったので、購入しました。言葉の意味が、見るだけで直感的にわかるようになっているので、理解がしやすいようです。教材としては、「発達障害」ということで出されていますが、内容は障害がなくても、やったら語彙力がかなりつくんじゃないかな。

6歳の姉のほうは言葉の習得が早く、正確なタイプですが、まだまだ知らない内容も出てくるので、この教材にとても興味を示していました。自宅で子どもの語彙力をあげることとしては、読み聞かせくらいしか思いつかないですが、読み聞かせはちょっと遠回りで時間もかかるので、こういう要点がまとめられて直接的に語彙力強化できるような教材がもっと一般的に知られるといいのにな、と感じます。

教材のコンセプトとしても障害の有無に関係なく、「語彙力アップ教材」「言葉の力をつける」というような内容にしたら、もっと必要としている人に届くんじゃないかな~?と勝手ながら思いました。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 201813ジェイク様
2020/02/07

お蔭様で言葉がすごく増え続けています。息子は伝えるフレーズよりマッチングのほうが好きなので、頻度としてはマッチング多めで偏った見せ方をしています。
私としては伝えるフレーズのほうを見て欲しくて購入したこともあり、最初見てくれない息子にイライラしてしまったのですが、「偏った見せ方であってもこの反応は、概念学習をしたいという表れですから、全く問題ないです!」と水沢先生に言って頂き、安心して偏った見せ方で継続中です!

そもそも、伝えるフレーズと視覚構造化のみを購入するつもりでしたが、水沢先生と色々お話しをしてみて、うちの息子の場合は、日常生活から自然と概念を学ぶことが苦手な特性があるとのことで、マッチングも取り組むことにしました。やはり親目線のチョイスではなく、専門の先生に相談して購入したほうが間違いないですし適格でした。今まで息子の発達関連で、講演会に行ったり大学病院の先生や療育の先生とお話ししてきましたが、今までで一番の推しの先生は、水沢先生です!

息子は発達障害だけど、時にパニックになって暴れちゃうけど、言葉が出てきてから前よりも穏やかでニコニコしている時間が増えました。今まで家族が角張っていたのが、少し優しい角丸になってきたんじゃないかなと。言葉ってやっぱり本当に大事です。まだ質問には答えられませんが少し光が見えてきたと感じています。これからももっと言葉を引き出してあげられるよう、できることをしてあげたいと思います。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ COCOちゃん様
2019/12/20

数年前からずっと気になっていましたが、購入を躊躇していました。即決できる金額ではないし、購入しても見てくれないかもしれない、取り組み方も私がちゃんと息子にさせられるか分からないしなど、はなから購入しない理由を並べてしまっていました。でも療育に来ているお子さんで、息子に似た子がこの教材をやっている事を知って、途端に焦りというか、やらせてあげなかった自分に罪悪感を感じてしまいました。視覚優位である息子はきっとこの教材が合うと分かっていたのに、息子が発達障害だと受け入れられていない私はあえてこういう教材に目を背けてきてしまいました。でもこちらに焦りを感じながらお電話をしてみたら、すごく親切丁寧に色々と教えて頂けて、教材をはじめる年齢(6歳)としても全然遅くはないと言って頂き、とても安心しました。はじめるタイミングがもっと早ければ…と思うこともありますが、順調に言葉は伸びています。そして私のメンタルもカウンセリングでだいぶ前向きになれ、息子とようやく向き合い受け入れることができました。色々とありがとうございました。2020年も、どうぞよろしくお願いします。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ふわふわパンケーキ様
2019/11/14

診断名は特に出ていませんが、年少から言葉の成長がストップしたように感じていてとても心配していましたが、お陰様で言葉は随分成長しました。来年年長さんですが、今のままであれば問題ないですよ、と園の先生に言われてとても安心しました。購入して良かったです。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ チャイ様
2019/07/08

色々と調べていてフラッシュカードは発達障害の子に良いと書かれていたので、前からこちらの教材は気になっていました。ずっと購入を躊躇していましたが、取り寄せた資料に入っていたお試しのDVDを息子がかなり気に入って見てくれたため購入しました。
購入前に色々と相談させて頂きましたが、その時に概念が抜けている可能性が高いと指摘されました。その場合はマッチングを重点的に見せることで会話がしやすくなるかもしれないとのことで、言われた通りマッチングを重点的にやらせてみると、一方的だった会話が何往復か会話のやりとりができるようになりました!まだまだ言葉の幼稚さはありますが、幼稚園では仲良くみんなと一緒に遊べるようになってると言われました。もっと早くこの教材をやらせてあげれば良かったと後悔しています。もう少し言葉の成長がみられれば普通学級へ行けると言われており、焦る気持ちを抑えながらも今の息子の成長に期待して頑張っていきたいと思います!

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ アボガド様
2019/02/19

療育にも通っていますが頻度の少なさといまいち療育で行っていることの目的が分からず、入学を目前に私も主人も焦りを感じ色々と調べていたところこちらに辿り着きました。まずは資料請求と無料相談をお願いしましたが、カウンセラーの方が大変親身になって聞いて下さり心が救われました。娘の特性もよく理解して頂き、今一番娘に必要な言葉について色々とアドバイスを頂きました。主人と話し合い前編16巻と悩みましたが、娘がサンプルDVDを食い入るように見ている反応から全28巻の購入を決断しました。

今取り組み始めて1カ月程。自発的な言葉が増えたのと、質問にも答えられることが多くなったこと。主人が言うにはお風呂での娘との会話のやりとりが何回か続くようになり、幼稚園での出来事も教えてくれるようになったということで、娘の成長に私も主人もとてもとても嬉しく思っています。
教材にも感謝ですが、余裕のなかった私に寄り添ってくれたカウンセラーの方あっての成果だと思っています。娘はとても敏感な子で私に余裕がなくなると決まってトラブルを起こしていましたが、カウンセリング後は今のところトラブルなしです。本当にIQ学園さんに出会えて良かったです。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ 5012_モモちゃん様
2018/06/21

資料請求に入っていたサンプルのDVDを何回も見たがるので、これは期待してもいいかなと思い購入しました。カウンセラーさんのサポートもついて、息子が風邪を引いてDVDを見れない期間がありましたが、適確なアドバイスを頂けたので安心して今も継続できています。取り組んで1ヶ月ほどになりますが成果としては、確実に言葉は増えています。教えた事のない言葉を言うようになったり、質問にも答えられるようになってきています。ただ新たに問題が発生。お友達から少し距離を置かれるようになったようなので、ソーシャルスキルもいいのかもと思っています。すみませんが、また相談させてください。この教材については、言語療育が修了してしまった小学生のお子さんに是非オススメしたいです!

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ほまこ様
2018/03/05

療育センターがいっぱいで順番待ちもかなりあり、ただ時間が経つのを待っているだけでは、、、と思い自宅療育を考えているときに、ホームページを見つけました。
半信半疑でしたが、悩むより聞いてみようと電話をしました。
電話では、相談の段階からすごく丁寧に親身に子供の事を聞いて頂きました。
電話担当の方は、的確に「会話のスキルを主にやってみてはいかがでしょうか」と言って、
決して他の教材の押し売りもあれもこれも的な事は一切言ってこなかったです。
教材が届いて二週間以上になりましたが、子供は「もっと~もう一回」とすごく集中もして楽しんで見ています。
声に出して真似をしたりもするようになりました。

少しずつ色んな事を吸収してくれたらなと思っています。

星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ゆうママ様
2018/01/25

5歳の男の子で言葉が遅く多動気味。コミュニケーションも苦手。療育(週一)に通っていますが、なかなか成果が現れず焦っていました。そんな時ネットで 星みつる式フラッシュDVDを見つけ藁をも掴む思いで電話をかけました。電話対応が親切で直ぐに購入しました。最初は膝の上に乗せて10分見るのがやっとで正直失敗したかな…と思いましたが、今では自分から今日はこれを見ると言って集中して見ています。まだ1ヶ月ですが言葉が爆発的に増え、友達に話しかけたり、幼稚園での出来事を話してくれるようになりました。療育の先生に教室の中で一番の伸び率。将来は科学者や作家も夢ではありません。伸ばしてあげてくださいね。と嬉しい言葉をいただきました。まだまだ課題もありますが、これからも楽しく見続けたいと思います。

星1つ星1つ星1つ星1つ星なし くるみ様
2017/06/15

小学2年生になった息子は、普通学級に在学中ですが、先生ともお友達ともうまく行かず、情緒クラスを利用するか、もしくは転校も考えました。結局、転校となると引っ越しもしなければならないので断念し、現在は情緒クラスに行ったり来たりしています。正直、勉強よりお友達と同じペースで会話できるようになってほしいのが、今一番の願いです。勉強ができないわけではないので、視覚教材も合えばやらせたいと思っています。現状としては、家では言葉数は増えてきました。これが、学校でも変化がでてきているのか一番知りたいところですが、学校の先生とはあまり良い関係とは言えないので、連絡帳でのやりとりでは、毎回同じような記述のみです。うちの子みてくれてるのかわかりませんが、地道にやっていこうと思います。

9 / 10ページ(全97件)