スターシップIQ才能学園
もうすぐ3歳の息子に見せています。
息子は1歳半まで言葉は出ていて検診にも引っかかることなく来たのですが、2歳ごろから突然言葉が出なくなり市の相談へ行ってみましたが、まだ年齢的に発達障害かどうかは判断できないと言われました。色々と療育やお教室を調べているときに、主人がこの教材を見つけこちらを購入させて頂きました。夫としては、まだ診断名がついていない息子を発達障害と決めつけ療育に通わせるのに抵抗があり、まずは家でできるこの教材をやってみようということになりました。現在の息子は、意味のある単語がかなり増え家族間では言葉で不自由さを感じなくなりましたが、家族以外での場だと委縮してしまい、なかなか自分の気持ちを言ったり質問をされても答えることができません。ただ保育園の先生とは、やりとりができつつあるということで成長が見られています。ただ子供同士のコミュニケーションはまだ難しいため、ソーシャルスキルも必要ではないかと夫と検討中です。また水沢先生にご相談させて頂きたいです。今後も、どうぞよろしくお願い致します。
子供が発達障害と言われ言語理解が特に弱いと言う事で言語訓練STを購入しましたが、親の立場から見るに内容が幼すぎるように感じます。だからと言ってダメと言う訳では無く子供は毎日見ています。もっと小さい内に見せたかったと思ってますが、親目線と子供目線(小学校2年生)では違うのかもしれません。まだまだ何かが変わったようにはかんじませんが、まずは毎日見せ続けるつもりです。
また今の所小学校の勉強はついて行けてますが、国語&社会&理科のDVDも子供の成長と照らし合わせながら購入を検討しています。
それと要望ですが、サッカーをしてる為にサッカーの考え方(パスをするとき?ドリブルするとき?シュートを狙うとき?戦術面での理解)などスポーツのルールやマナーなどDVDにして頂けると子供的にも理解しやすいのかと思います。
サッカーを始めて1年になりますが、他の2年生と比べて全く理解してないように見えます。子供は「サッカーが好き」と言ってますが、他の2年生や1年生と比べても差が広がるだけなのでサッカーが嫌いになる前に何とかしてやりたいと思ってますが、親がサッカー未経験なのでどのように教えたら良いのか良く解りません。
普通のサッカーのDVD(ドリブルの仕方など)は見せましたが、興味を持ちませんアニメーションだから興味を持って見ていると思います。
今後はスポーツのDVDも手掛けて頂きたいと思ってます。
言語訓練STの話とは関係ない事が多くなりましたが、言語訓練STが良いと思うからこその要望です。
小2の息子は発達検査は受けたことがないのですが、言葉が幼稚だったり、質問の意味や意図が汲み取れない、会話がかみ合わなかったりするのが、薄々気になっていました。2年生になり、国語の読解問題や、道徳で相手の気持ちを考えたり理解できない様子に焦りを感じ、言語訓練トレーニングを始めました。初めはものすごく集中して取り組めていたのですが、6巻目くらいからソワソワしたり集中できない様子になってきたので、サポートを利用しました。集中できないところが息子が強化するべきところだということがわかり、様子を見ながら集中できる範囲の短い時間で切り上げるようにしています。サポートがあることも私にとって救いになっています。最近では、相手の質問に目を見て答えようとしたり、人の話をきちんと聞くことができるようになりました。息子は視覚優位だと思うので勉強面の強化に、視覚学習トレーニングの購入を検討中です。
発達テストを受けた結果、全体的に1歳程度の遅れがあり言葉の認知力が一番低いという結果でした。心理士さんからは、息子は視覚優位の傾向があると言われていたので、この教材は息子に合っている教材だと思います。保育園に通いながら、療育は週1回、大学病院での診察が月1回で、これで同年代の子達と同等の言葉が出てくるようになるのかすごく不安でした。そんな時に主人が調べて資料を取り寄せたのがこちらの星みつる式教材でした。購入前の電話相談では、主人と一緒にスピーカーホンで参加させてもらいましたが、とても分かり易く適格なアドバイスを頂けたので、主人も私も納得して購入することができました。お蔭様でこの教材を取り組みはじめてから息子の言葉は劇的に増え、保育園からも苦手だった集団行動がスムーズにできるようになったということで、日々成長を感じています。来年小学生のため焦りはありますが、できるだけ息子にプレッシャーを与えずに息子のペースに合わせて取り組んでいきたいと思います。
お蔭様で言葉が増えてきています。息子は来年小学1年生になりますが、最近言葉以外にもできる事が増えてきているため、この調子で伸びてくれることを願います。
毎日とてもよく見ています。マッチングと視覚構造化はとてもお気に入りですが、伝えるフレーズは険しい顔をしながらも集中して見ています。今は28巻全部見終わったので最初からまた見せています。伝えるフレーズは一番覚えてほしいものなので飽きないように、前より時間を短縮してちょびちょび見せています。月1の療育では、言葉が以前よりもかなり増えてきたと言われたので、このDVDは高かったけど購入した甲斐がありました。この言語訓練の次は何をやらせたらいいのか、また相談させてください。(4歳1カ月)
先日入学式を迎えた息子に購入。
息子は決して話せないわけではありませんが、年長の頃から自分の気持ちをうまく言葉で伝えられず泣いたり怒ったりすることが増え、お友達との関わりを避けるようになってしまいました。この状態で、小学校では新しいお友達作りができるのかとても心配で、もっと言葉に自信が持てるようにこちらを購入しました。ソーシャルスキルのセットと迷いましたが、まずは自粛期間中に言葉のほうをを試してみてから検討したいと思います。
言葉の遅れがあるグレーゾーンの子供に見せています。取り組み始めて約3ヶ月が経ち、言葉が増えてきていることを実感中です。嬉しいことに先日、幼稚園の先生から言葉が増えてきたこと、指示がとおることが多くなったことを褒められました。褒められたことが本人の自信にもつながり、率先して取り組みをするようになっています。心も成長していることを感じています。ありがとうございます!また子供の様子を報告させてください!
4歳になったばかりの長男用。右脳の言葉シリーズを買って見せていて相性が良さそうだったのでこちらも引き続き購入してみました。すっかり「あいちゃん」などのキャラクターが気に入り喜んでDVDを見ています。購入してからの1~2ヶ月で長男の言葉の数が増えてきているので繰り返し見せて行きたいと思います。
ずっと前から気になっていた教材を、最近療育のママ友に紹介されたのをきっかけに購入を決意しました。そのママ友の息子さんは、私が出会った頃は言葉が全く出ていなかったのですが、この前会った時は流暢とまではいきませんが普通に「公園行こう!公園はやく!」と言っていたので、かなりショックでした。息子にも早くやらせてあげてたら、あんな風に言葉が出ていたのかもしれないのに、と思うと胸が苦しく苦しくてとても辛いです。もう4月で小学生になってしまう息子ですが、まだ遅くないことを祈ります。サポートをよろしくお願い致します。
総評:



4.8 (97件)