スターシップIQ才能学園
初めは緊張していましたが、とても話しやすくて安心しました。
的確なアドバイスで、今後どうしたらいいのか整理することができとてもスッキリしました。
子どものことだけではなくて、私自身のケアもして頂きました。私自身のカウンセリングの必要性も感じました。また、今後もお世話になりたいと思います。ありがとうごさいました。
ありがとうございました!
先生の雰囲気にホッとして落ち着いてのぞめたと思います。
10年前に発達障害ではないかと、専門家に申し込もうと思ったことがありましたが、もしそう診断されて自分はどう生きていくのかと考えたら恐怖心や不安が出てきてしまい断念したことがありました。
HSPや発達障害がいま話題になりそんな中、先生のことを知り即申し込みをしました。
カウンセリング中は自分のことを正直にお伝えでき受け止めて頂いたと感じています。
まとまらない考えやズレた話にも丁寧にお答えて下さり、ただただ有り難く感謝しております。
まだまだお聴きしたいことがありますので、その際は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
ADHDの傾向ありと診断されている3歳7ヶ月の長女について相談させていただきました。
カウンセラーとしての豊富な経験と、先生ご自身が発達障害の当事者でいらっしゃるということから、アドバイスはどれも具体性に富んでいて、話の引き出し方もお上手でしたので短時間でたくさんのことを相談することができました。
こちらの通信環境が悪く、急遽Zoomから電話カウンセリングに切り替えていただいたのですが、その際も親切に対応していただき、とても安心しました。
何より、また困ったことや悩みが出てきたら水沢先生に相談しよう、と心の拠り所ができたことが、一番の収穫だったように思います。
本当にありがとうございました。
年長の息子は、話し始めたのが遅く周りと比べても幼稚な話し方です。担任の先生からの指摘で、一斉指示が理解できていないことがわかり「小学校に入るまでに…」と連呼する担任の先生のフレーズに焦りまくってしまったのですが、
たどり着いたこちらのサイトから、資料請求とカウンセリングを受けさせていただき、息子に何をしてあげたらいいか、何が必要かを丁寧にわかりやすく教えていただけました。カウンセラーの水沢先生の明るさにとても救われました。
現在、言語訓練を取り組みんでいるのですが、少しずつ前進していることを感じられています。ありがとうございました。
先程はカウンセリングをありがとうございました。
どんなにお母さんに叩かれたって叱られたってお子さんはお母さんを嫌うことはありません。お子さんはお母さんが1番で、いつまでもお母さんに愛されたいと求め続けます。何も特別なことはしなくていい。ただお母さんの愛する気持ちをお子さんに素直に伝えてください。
この水沢先生の言葉に涙が止まりませんでした。息子を愛していることは当然ですが、愛情表現ができていたかと自分に問うと申し訳ないぐらいできていませんでした。発達障害の子を持つ親を支えてくれる場所や人がないと感じてきましたが、水沢先生が唯一理解してくれた人です。市の発達相談と比較できないぐらい私の支えとなってくれました。また辛くなったら水沢先生がいるという安心感があることで、救われました。本当にありがとうございます。
先日はありがとうございました。
教材での無料相談で先生に初めて相談させて頂きましたが、その時もとても親身になってお話しを聞いて頂きました。
今回のカウンセリングでは、息子のことではなく私自身のメンタルを回復したくご相談させて頂きました。
昔からあまり人と関わることが得意ではない私は、誰かに頼ったりお願いしたりするのは極力控えてきましたが、それは息子の社会性に影響が出てしまうことを水沢先生に指摘され、これではいけない!と、はっと気づきました。
息子のためにも、まずは自分が社会性を学んで、息子の手本になりたいと思います。息子の社会性が心配と嘆いていた自分が恥ずかしいです。
水沢先生も人との関わりについて、今も努力をされているとのことを知り、勇気が湧いてきました。次回のカウンセリングでまたお会いできるのを楽しみしています。ありがとうございました。
今回カウンセリングを受けさせていただき、ありさ先生の落ち着いた温かい雰囲気にも癒され、知らず知らずのうちに溜め込んでいたしんどい気持ちがすごく楽になりました。自分では気付けていなかった、人間関係を築く上での大切な部分が初めて見え、未来に希望がもてました。これから時間をかけて自分自身とも向き合いながら、主人との愛の再構築をしていけたらと思っています。
本当にありがとうございました。
5月29日
先日はありがとうございました。
ご相談させて頂きまして、一歩前に踏み出すことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
先日は、ご丁寧に色々と教えて頂きありがとうございました。
相談内容は息子の療育に関してと、療育以外で自宅でできる事について相談させて頂きました。
息子は週1回療育へ通わせていますが大きな成果というものはまだなく、私とそこの心理士さんと相性が合わないようで、聞きたいことが聞けず、それがとてもストレスになっていました。私が一番知りたかった事は、なぜ息子に言葉の訓練を重点的にやらせず、運動面やプレ保育のような事を毎回させるのかがとても疑問でした。しかしこの問題は、水沢先生にお話しをしてスッキリ明快な回答を頂けました。自宅で行う言葉の訓練方法も教えて頂きました。早速実践しています!次回は息子を連れて、特性分析やトレーニング方法を教えて頂きたいです。
現在4歳過ぎの子供の言語面での発達の遅れや、癇癪を起した際の対応などを相談させて頂きました。
生まれてから保育園に通わせるプロセス、保育園での面談での発達状況の遅れを心配された話、
そこから市内の療育にも通い始めた等のプロセスをヒアリングした上でのアドバイスをして頂きました。
おむつが卒業できずトイレトレーニングを模索していた部分に関してもアドバイスを頂き、早速実践させて頂いております。
また、「言語訓練シリーズ」のDVDの子供に見せる量やタイミングに関してもアドバイスを頂けました。
とても丁寧に対応して頂けたので心でモヤモヤしていた部分が晴れました。
総評:



5.0 (32件)