\10,000円以上で送料無料★


IQ才能学園TOP > お客様の声

お客様の声

中学受験 社会 理科5巻 全収録本1冊セット フラッシュカード映像教材 ※DVDケースの変更に伴い価格がお安くなりました※ 星みつる式 現役東大生が厳選!中学受験に必要不可欠な社会・理科の重要語句を短時間で無駄なく暗記できる家庭学習用教材 ▼全ての商品の評価を見る

星1つ星1つ星1つ星1つ星半分 4.5 (103件)

並び順:
51件~60件 (全103件)  6/11ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 8 9 10 次へ  次の5ページへ  最後へ

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし 翔様 2022-02-16 13:25:12
新6年生の息子に購入。塾では、算数と国語に時間を割いて学習し、社会と理科はこちらのDVDと収録本に頼りたいと思います。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ぶたまん様 2022-02-15 17:32:24
新6年生で、中堅校受験の最終チェック用として利用。テキストだけだとちょっと息が詰まってきたので、週に2回程度この映像を使って、定着チェックをしています。メニューからジャンルが選べるので、ジャンルごとに抜けがないかのチェックに使用しています。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ naoko様 2022-02-14 17:58:28
塾のカリキュラムは、スパイラル学習で反復して勉強します。覚えたことが定着するはずなのに、社会が苦手な娘は、勉強したことの半分も覚えておらず苦戦していました。でもこのDVDを見てからは、音声やカードの文字のイメージで思い出すことができるようになったそうです。このまま塾と並行してDVDも見せていきたいと思います。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし K.N様 2022-02-04 12:16:39
勉強嫌いの子どもに、ボーっとしているより、親が車の中などで強制的に流して、いつの間にか、頭に残っている作戦でやっています。少しでも頭に残ってくれればそれでよし!

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし しゃべくりくま様 2022-01-24 13:07:06
もうすぐ6年生の息子に。親も一緒に見てます。慣れるのに最初はちょっと時間必要ですが、要点まとめにはこれくらいのスピード、さっと終わる感じがちょうどよいと思う。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ぽぽ様 2022-01-21 20:36:22
内容は必要十分です。田舎の受験校ではここまで深い内容でなくてもよかったかな。中学に入っても使えそう

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし ルルブ様 2021-12-09 07:22:58
届いてすぐ好きな歴史から見始めました。本人は、半分くらいはわからなかったけど、面白かった、ということです。

DVDの内容の文章をそのまま文字おこししたような冊子が付属しています。
親は、それを見ながら、子どもの塾の進捗と照らし合わせて、今日はどこをポイントに見ようか、など計画を立てられるので便利です。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ ヒロタン様 2021-12-07 17:26:37
基本パソコンで視聴しています。幼少期に七田のフラッシュカードをやっていたので、速度には問題無いようです。収録本には映像と同じ文章が書かれていて、聞き取れなかった箇所の確認や、未習得部分のチェックとして使っています。小学5年生ともなると、毎日の学校の宿題と塾の宿題と小テストで、なかなか暗記する時間を設けることができないので、こういった暗記物のフラッシュカードは短時間でリフレッシュにもなり有効的でした。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星1つ pipi様 2021-03-02 10:53:01
塾では2月から、新4年生の授業が始まりましたが、理科と社会も予想以上に覚える事、勉強量が多い事にびっくりしました。算数と国語の家庭学習をすると、理科と社会になかなか勉強時間が捻出できないのが現状ですが、なんとか工夫して覚えた事を定着させることはできないか?と調べて「フラッシュカード学習」に辿り着きました。画面を見ただけで耳からは音声、目からは文字情報が入るため、何度か見るうちに記憶に残るような気がします。
机に向かうだけの勉強だと飽きてしまいますが、気分転換にもなるので息子はほぼ毎日、短い時間ですが取り組んでいます。日々の積み重ねが大事だと思うので、継続できるように見守っていきたいと思います。

おすすめ度 星1つ星1つ星1つ星1つ星なし 345208sonoko様 2020-10-14 11:37:50
国語15巻に続き、こちらの社会・理科のフラッシュDVDも取り組み始めました。実感しているのは、1日短い時間でいいから毎日継続することなんだな、ということです。1年前に国語フラッシュの取り組みを始めた当時は、私が目を光らせながら一緒にDVDを見て、次はどれを取り組むか手取り足とりだったのですが、いつの頃か「フラッシュを見る」ということが当たり前になり、自分で管理して取り組めるようになりました。4年生になった現在は、漢字や慣用句の他に、地理、歴史、生物を中心に取り組んでいて時折アドバイスする程度です。フラッシュDVDでの勉強が習慣化できていることは、娘にとって自信につながっていると思います。
51件~60件 (全103件)  6/11ページ
最初へ  前の5ページへ  前へ 6 7 8 9 10 次へ  次の5ページへ  最後へ
review guaranteed by Estore